アロエベラジュース アロエ秘密は果肉が豊富!
アロエベラジュース アロエの秘密は、自然の宝庫、沖縄宮古島で製造されております。
太陽がさんさんと照りつける過酷な環境の中、鶏糞、牛糞などの昔ながらの肥料を使い、無農薬、露地栽培で育て上げられたアロエベラ生葉のゼリー部分のみを使用してつくられた最高品質のアロエベラジュースです。
ぜひ、沖縄のアロエベラを皆様のお身体をもって感じてみてください!
このアロエベラジュースの一番の特長は、なんといっても果肉の多さです!
右の写真はラベルをはがし、ビンを1日中全く動かすことなく、果肉が完全に沈殿しきったものを撮影したものです。
これだけ膨大な果肉が入っているアロエベラジュースを探すことは、なかなか困難だと思います。
アロエベラの栽培について
親株から芽出た子株
まず、ある程度育ったアロエベラの株から、小苗が出てきますので、その小苗を他の場所に移し、1年ぐらい育てます。
元のアロエベラの親株も端から小苗が出てくると、小苗がすごい勢いで生長する反面、親株の生長が鈍くなるので、できるだけ早く小苗を抜き取り植え替えることが重要です。
そして、充分育った小苗を畝(うね〜作物を植えるために長く続けて盛られた土)に植え替えます。
空いた畝に植えつけることもあれば、寿命を全うした親株の代わりに植え替えたり、収穫のあと、株の下のほうが茎状になって台風などで倒れてしまった株のあとに植えつけたりします。
植え替えしてから2年程して充分大きくなって外葉が開いたものを刈取り、収穫します。
アロエベラは無農薬、露地栽培。化学肥料も使いません!
農薬、除草剤は使いません。
アロエベラ農場に生きる小虫
農薬や除草剤を使わない賜物
アロエベラには、いかなる農薬も使いません。といってもアロエベラはもともと害虫に強く、農薬はもともと必要ないといえます。
しかし、虫には強くても、太陽をさえぎり、畑の大事な養分を奪い取っていく雑草は大敵です。
宮古島は冬でも10度を下回ることがめったになく、年中温暖な気候です。
だから、アロエベラはハウスなしで、1年中露地栽培が可能なのです。
といっても、雑草たちにとっても、生長するのに格好の場所でもあるのです。
だから、雑草たちは、目を離すとすぐにアロエの背丈ほどの大きさまで大きくなってしまい、大事な日光をアロエベラから取り上げてしまいます。
そうすると、アロエはヒョロヒョロした、いかにも頼りないものとなってしまいます。
だからといって、除草剤をつかってしまっては元も子もありません。
だから、農家の方々は、アロエベラが大きくたくましく育つように、毎日毎日草をむしるのです。
機会が入れない畑がほとんどなので、雨の日も、激しい日差しが照りつける夏の間もせっせと手で草を抜きます。
化学肥料も使いません!昔ながらの牛糞、鶏糞を使います。
宮古島のアロエベラは、化学肥料を使用せず、牛糞、鶏糞といった昔から使われている天然肥料を使います。
真っ赤だった赤土を
ここまでにした土壌内の有機肥料
化学肥料を使えば、短期間に大きく育て上げることができますが、多糖体などのアロエベラの肝といえる成分が充実せずに中身がすかすかのアロエベラができてしまいます。
やはり、鶏糞、牛糞などの天然の肥料を使って、長い時間をかけてじっくり育て上げることが重要です。
雨風の激しい台風や強い太陽の日差しを浴び続けるという過酷な環境の中で自然のものだけを使って育てられたアロエベラはやはり身体の中に入っても、その生命力の強さを発揮してくれることでしょう。
アロエベラジュースの膨大な果肉量
このアロエベラジュースは、宮古島を中心とした沖縄の島々にて完全露地栽培されたアロエベラを100%使用しております。
珊瑚礁によって培われたその豊富なミネラル分、栄養素がギュッとその果肉とジュースのなかに詰め込まれています。
アロエベラジュースを口に含んだとたん、心地いいつぶつぶ感が口の中に広がっていくことでしょう。